ご利用案内

放課後等デイサービス事業について

☆みんなが笑顔になれる居心地のいい支援を心掛けています。

☆子供たちが多くの経験によって仲間たちとともに感じる喜びや成長を大切にします。

☆放課後の疲れた心身を癒す温かい環境を作ります。


サービス内容

<サービス提供時間・送迎>

月~金 11:00~17:00

土・長期休み 10:00~17:00

学校終了後スタッフが学校へお迎えに行きます。長期休暇・土曜日はご自宅へお迎えに行きます。

17:00よりご自宅へお送りいたします。

<休業日>

日曜、祝日、夏季休暇、年末年始

<利用定員>

10名

<ご利用の対象>

各市区町村により受給者証の交付を受けている就学児童。

地域の小学校・支援学級の児童もご利用されています。支給決定がまだの方もご相談ください。

<サービス利用料>

所得に応じて決定されます。

詳しくは各市区町村へお尋ねください。

<その他の費用>

活動(お出かけ等)にかかる実費

おやつ代、1日に0~150円など。

(事前にお知らせします。)


ご利用までの流れ

  1. 見学
    まずは、ご見学ください。ご利用のご相談など行います。
  2. 利用の申請
    各市区町村の障がい福祉課等に支給申請を行い、放課後等デイサービスの支給決定を受けてください。
    (受給者証が発行されます)
  3. 契約
    個別指導計画をもとに、支援の目標をたてご利用にむけて面談をさせていただきます。
    放課後等デイサービス事業の説明、契約を交わします。

生活介護事業について

☆自主性を大切に意欲的な生活が送れるように支援します。

☆長所や力に気づき、自信を持って生活できるように支援します。

☆地域との関わりを積極的に行い、生きがいを持って生活してもらえるように支援します。


サービス内容

<利用日、利用時間>

月~金 9:30~15:30(営業時間は9:00~17:00)

(祝日、お盆、年末年始除く)

<利用定員>

12名

<ご利用の対象>

18歳以上で障害支援区分の3以上の方

50歳以上で障害支援区分の2以上の方

<サービス利用料>

所得に応じて決定されます。

詳しくは各市区町村へお尋ねください。


相談支援事業について

障害者総合支援法・児童福祉法では平成24年より障がい児(者)の方に対する”計画相談”が始まり平成28年度に義務付けられました。福祉サービス等を利用するすべての障がい児(者)の方に”サービス等利用計画書”の作成をし、ご利用者様やご家族様が自立した社会生活を送れるようにケアマネジメント(支援)を行います。


ご利用者様やご家族様の思いを大切にして安心出来る日常生活を支援させていただきます。
どんなことでもお気軽にご相談ください。
お電話お待ちしてます。

TEL:
0721‐21‐6449
090‐3861‐8635
(担当:もりた)